スロープを作りたい

 今は大丈夫だけれど、将来を考えたらスロープがあったほうがいいかも・・・。
 また、足の不自由なおばあちゃんが来てくれた時も家に入りやすいように、
 スロープを作りたいとお考えの方は多いと思います。
 そこで、スロープを作る際の注意点をご紹介させていただきます。

スロープとは?

スロープとは、傾斜のある通路のこと。
住宅では門から玄関までのアプローチに設けることが多く、
人や自転車、車いすが通りやすくなります。
スロープの幅の基本は90cmが理想とされています。
車いすをスロープ内で展開する場合は、水平なスペース(幅150cm程度)が必要です。
スロープが長い場合には、9~10m程度ごとに踊り場を儲けるように勧められています。
スロープの床は、滑りにくい表面の材料や仕上げにすることも大切ですね。
しかし、せっかくスロープを作っても、 利用しにくければ意味がありません。
そこで
スロープの長さは傾斜角度を目安に選びます。
傾斜角度10度 ( 基本の角度 ) =段差の6倍のスロープ
(例:段差30cmの場合、スロープの長さは1.8m)

電動車いすの自走はもちろん、
介助の方がより楽に
使用者の乗った車いすを上昇、下降できます。

傾斜角度5度 =段差の12倍のスロープ
(例: 段差30cmの場合、スロープの長さは3.6m)

車いすがほぼ自走できます。
3m以上のスロープの場合は、
手摺をつけたほうが安全です。
公共施設など常設スロープの場合、
傾斜角度4度以下がお勧めです。

傾斜角度15度 =段差の4倍のスロープ
(例: 段差30cmの場合、スロープの長さは1.2m)

ほとんどの電動車いすの自走は可。
スロープの長さ2mくらいまでなら、
介助の方の押し上げ勢いで使用できます。
車いすは重心が高い位置にあるので。
急な傾斜では後ろに転倒しやすくなり危険です。
15度を超えるスロープの使用はおやめください。



※傾斜角度は、車いすの種類や利用者の体重、介助する方の体力等の条件により異なります。

使いやすいスロープを作るには、以外と距離(スロープの長さ)が必要なんです。
せっかく作っても使いにくい、もしくはかえって危険になってしまいますので、

また、ファミリー庭園では介護保険を利用する際の申請に必要な
図面の作成もお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談下さいませ。